
JNCAは今年も「ニコニコ超会議」に「後援」として参加させていただきます。
ブログで「ステージ概要」を紹介していますので、是非、ご確認ください!
JNCAが参加するのは「超クリエイターズLab.」というステージ&ブースです。下のロゴを紹介します、ニコニコ超会議会場ではこのロゴを目印にJNCAステージ&ブースに遊びにきてください!
(2018.3.8)
①ボカロP&実況者と学ぶ、音楽著作権と楽曲利用
出演者
・伊藤圭介 様(株式会社NexTone執行役員)
・EasyPop 様(ボカロP。作品:ハッピーシンセサイザなど)
・カニミソP 様(ボカロP & ゲームクリエイター 作品:ダンシングサムライなど)
・えんもち屋 犬助 様(実況者)
・仁平淳宏(日本ネットクリエイター協会理事)※進行役
②ネットクリエイターのための確定申告講座2018
出演者
・小林浩二 先生(朝日税理士法人 代表社員 税理士)
・仁平淳宏(日本ネットクリエイター協会理事)※進行役
それぞれアーカイブで視聴できます。(2018.3.8)
文化庁主導で各権利団体が協力して構築した「音楽権利情報検索ナビ」が「2月1日から2月28日までの」期間限定で公開されました。
JNCAとしては、ボカロPさんなどの楽曲を著作権だけでなく「原盤の権利」も「メジャーCDと同様の管理」を実現すべく、文化庁をはじめ、各権利管理団体の方々とともに、「新世代に向けての管理手法」に積極的に関与させていただいておりましたが、今回の「実証実験」はまさにその「最初のステージ」の開演に他ありません。
ご使用された方々からの様々なご意見もいただくことができましたので、今後の展開に活用させていただきたいと存じます。(2018.2.28)
JNCAは闘会議(2月10日・11日:幕張メッセ)にステージ&ブースで出展いたしました。JNCA会員の「mathruさん」「やま△さん」「大平シャイニングさん~STUDIO アカランタン~」「アナゴさん」たちがご自身の作品を発表していただき、たくさんのお客さまに楽しんでいただけました。ファミ通.comにも紹介されました!(2018.2.15)
その名も「ネット時代のクリエイターやミュージシャンが得する権利や著作権の本」という書籍です。ボカロPや歌い手さんたちに向けた、解りやすく実用的な内容となっています。(amazonで予約できます) JNCAの仁平理事がこれまでのボカロP達との悪戦苦闘(笑)の経験の中で学んだ「ボカロP向けの楽曲管理・楽曲展開のノウハウ」を紹介しています。(2017.4.27)
発売された書籍について書かれています。是非、観に来てください。(2017.4.27)
文芸美術国民健康保険組合への加入に関しましては「文芸美術国民健康保険組合での加入審査」を通過することが条件となります。
当該審査に関しましては、日本ネットクリエイター協会(JNCA)は関与することができませんので、審査結果に関する連絡は、文芸美術国民健康保険組合から直接、会員様へ連絡が入ることになっております。
JNCAはネットで活躍されるクリエイターの方々に広く門戸を開いています! 例えば、ゲームクリエイターの方々も入会オッケーです。
※文芸美術国民健康保険組合に加入されるには「ゲームのプログラムを作っているだけではなく、ストーリー、イラスト、動画、など『文芸・美術』の分野での業務をされている」必要があります。最終的には文芸美術国民健康保険組合での審査・承認が必要になりますので、あらかじめご了承ください。
くわしくは info@jnca.or.jp にお問い合わせをお願いします。
「(1)確定申告に関するご相談
(2)ふるさと納税など、税金に関するご相談
(3)皆さまが企業と取引をされる場合などの、契約に関するご相談
(4)相続・介護・離婚等に関するご相談
(5)会社設立に関するご相談
(6)皆さまが創作されたコンテンツの商標登録等に関するご相談
(7)商取引におけるトラブルに関するご相談
(8)資産運用に関するご相談」などのご相談をそれぞれのプロフェッショナルな方々にメールでできるサービスを会員の皆さまにはサービス案内のメールを出しております。ご確認いただき、ご不明な点はメールの返信にてご連絡お願いします。
(2017.1.31)
◆◇◆JNCAチャンネルにも記載してあります◆◇◆